沿革
| 大正9年 | 浜松市県居尋常小学校として開校 |
|---|---|
| 11年 | 浜松市県居尋常高等小学校と改称 |
| 昭和16年 | 浜松市県居国民学校と改称 |
| 20年 | 戦災のため全焼(22.1 仮校舎落成) |
| 22年 | 浜松市立県居小学校と改称 |
| 22~26年 | 南校舎,北校舎,給食調理室完成 |
| 28~34年 | 校舎新設,プール完成 |
| 53~54年 | 体育館完成,北校舎新築 |
| 58~59年 | はだしの道新設,飼育小屋改築,農具小屋増築 |
| 59年 | 放送室の整備 |
| 61~62年 | フェンス延長(校庭東側),焼却炉新設,南校舎東非常階段改修,遊具補修 |
| 平成元年 | 体育館及び渡り廊下の塗装,体育器具庫完成,新プール完成 |
| 4年 | 外便所新設 (旧外便所は4.1.25に撤去) |
| 5年 | 南校舎改修工事 |
| 7年 | 郷土資料室,ワールドルーム整備 |
| 8年 | 防犯灯設置 |
| 9年 | 体育館床面改修工事 |
| 10年 | 1階中央廊下床面改修 |
| 12年 | 2階中央廊下床面改修 |
| 15年 | 体育館耐震強化工事、ランチルーム設置 |
| 17年 | 北校舎内部塗装工事 |
| 28年 | 大規模改修 |