沿革
| 昭和35年4月1日 | 浜松市立萩丘小学校分校として発足 | 
| 昭和37年4月1日 | 浜松市立葵が丘小学校として独立 木造平屋一棟落成  | 
		
| 昭和37年10月12日 | 木造2階建4教室増築 | 
| 昭和40年5月7日 | 校地1527㎡拡張 | 
| 昭和41年4月28日 | 鉄筋3階校舎3教室新築 | 
| 昭和43年5月7日 | 鉄筋3階校舎15教室増築 | 
| 昭和44年2月17日 | 鉄筋3階管理校舎(普通教室2)新築 | 
| 昭和45年5月1日 | 鉄筋4階校舎(普通教室4)新築 | 
| 昭和46年11月14日 | 校地900㎡拡張 | 
| 昭和47年3月14日 | 体育館新築 | 
| 昭和48年4月4日 | 鉄筋4階校舎(普通教室8)増築 | 
| 昭和50年4月28日 | 鉄筋4階校舎(特別教室3・普通教室1)増築 | 
| 昭和53年4月1日 | 浜松市立瑞穂小学校を分離 | 
| 昭和56年4月1日 | 浜松市立初生小学校を分離 | 
| 昭和61年4月1日 | 特殊学級設置 | 
| 昭和63年5月1日 | 幼児言語学級を併設 | 
| 平成2年3月25日 | 体育館東側に遊具場新設 | 
| 平成2年4月1日 | ことばの教室を新設 | 
| 平成3年3月31日 | 道路拡張工事に伴い、校門、飼育舎の新設 | 
| 平成3・4年 | 文部省指定外国人子女教育研究協力校 | 
| 平成4年3月31日 | 学校東側道路拡張に伴い、フェンス、学校園遊具の新設 | 
| 平成5年3月31日 | 体育館の内外トイレ新設 | 
| 平成5年11月30日 | 給食室改修・給食事務室拡張 | 
| 平成6年3月10日 | 運動場体育器具庫改修 | 
| 平成6年10月20日 | シャワー室新設 | 
| 平成7年 | 市指定道徳教育地域浸透事業 | 
| 平成7年2月21日 | 洋式トイレ新設 | 
| 平成8年8月31日 | 北校舎内装工事 | 
| 平成9年 | 心をはぐくむ国際理解教育 | 
| 平成10年 | 市指定パソコン活用推進事業校・「ゆずりあい、ありがとう」交通安全推進校 | 
| 平成11年 | 市初任者研修会(発達学級)会場校 | 
| 平成12年 | 夜間照明、バックネット改修 | 
| 平成13年 | 児童言語教室増設 | 
| 平成16年 | 体育館耐震工事 | 
| 平成19年 | 交通安全推進校 | 
| 平成20年 | 浜松市指定教育研究校(~21年度) | 
| 平成21年11月4日 | 浜松市指定教育研究校発表会 | 
| 平成21年 | 南校舎(東)校舎耐震補強工事 | 
| 平成22年 | 北校舎耐震補強工事 | 
| 平成23年 | 開校50周年式典 | 
| 平成24年 | 保健室にエアコンを設置 雨水浸透ますを設置 | 
| 平成25年 | 発達学級(情緒)を新設 | 
| 平成26年 | 多目的教室にエアコンを設置 | 
| 平成28年 | 体育館の床工事を実施 | 
| 令和元年 | 普通教室にエアコンを設置 | 
																		浜松市立葵が丘小学校