沿革
| 昭和45年 4月1日 | 浜松市立大瀬小学校開設 |
|---|---|
| 7月7日 | 校章決定 |
| 昭和46年 3月4日 | 新校舎落成 自治会より校旗寄贈 |
| 4月1日 | 栩の木・上前島地区を校区に編入 |
| 7月5日 | プール完成 |
| 昭和49年 3月16日 | 体育館落成 |
| 昭和50年 4月 | 体育館北側庭園完成 |
| 昭和52年 12月11日 | 玄関前庭園完成(1期工事完了) |
| 昭和54年 2月 | アスレチック建設 |
| 昭和55年 2月 | 玄関前庭園完成(2期工事完了) |
| 8月1日 | 郷土資料館完成(創立10周年記念事業) |
| 昭和59年 9月29日 | 昇降口前庭園完成(創立15周年記念事業) |
| 昭和62年 7月20日 | 大規模改修工事 多目的室・家庭科室新設 |
| 平成元年 3月16日 | 玄関校章設置 |
| 11月21日 | 希望の像設置(創立20周年記念事業) |
| 平成6年 3月1日 | 緑化推進事業(ひょうたんランド他)完工 |
| 平成9年 2月23日 | 運動場防球フェンス工事 |
| 平成11年 3月5日 | 外便所新設 |
| 10月29日 | 外時計設置(創立30周年記念事業) |
| 平成12年 2月8日 | 防音設備(空調)完工 |
| 平成14年 2月29日 | コンピュータ校内ラン完工 |
| 10月18日 | 市指定授業改善研究発表会(13・14年度) |
| 平成17年 4月1日 | 理数大好きモデル地域事業指定校(~平成19年3月31日) |
| 平成19年 7月13日 | 放課後日本語学習室(大瀬寺子屋)開始 |
| 平成20年 11月19日 | 発達支援教室(ゆうゆうルーム)設置 |
| 平成21年 11月20日 | 創立40周年記念式典 |
| 平成24年 3月30日 | 児童昇降口改装 固定式低鉄棒設置(ベルマーク運動) |
| 8月31日 | 運動場時計設置 |
| 平成26年 2月1日 | 校舎外壁塗装工事 |
| 12月 | 体育館床塗装工事 |
| 平成28年 3月 | 北門横に登校用通用門設置 |
| 9月 | 3年生以上タブレット学習導入 |
| 平成29年 3月 | 体育館外壁塗装工事 体育館カーテン取り替え |
| 4月 | 平成29・30年度 浜松市教育委員会指定教育研究 《研究主題》科学的な生徒理解に基づく生徒指導の実践 ~こどもみんなプロジェクト(文部科学種委託事業)~ |
| 5月 | プール塗装工事 |
| 11月 | 防災倉庫新築移転工事 |
| 平成30年 3月 | 放送室放送卓一式取替工事 |
| 11月22日 | 平成29・30年度 浜松市教育委員会指定教育研究発表会 |
| 令和元年 6月19日 | グラウンドスピーカー取り付け工事 |
| 8月 | 西階段床張り替え工事 |
| 11月16日 | 創立50周年記念式典 |
| 令和2年 9月 | OCR(大瀬シトラスリボン)プロジェクト開始 |
| 令和3年 2月 | 児童用タブレット型PC全児童配備により運用開始 |
| 令和5年 3月 | ユニバ―サルデザイン化整備によりエレベーター設置 体育館建具改修・スロープ設置 |
| 令和5年 4月 | 令和5・6年度浜松市教育委員会指定教育研究 《研究主題》主体的に考え共に学び続ける子の育成 ~ICTを活用した授業改善~ |
| 令和6年 10月 | 令和5・6年度浜松市教育委員会指定教育研究発表会 |
浜松市立大瀬小学校