沿革
明治36年4月1日 | 青谷、渡ヶ島尋常小学校を併合、阿多古尋常高等小学校を創立 |
---|---|
40年 3月 | 校舎校地工事竣工(現在地)326.7㎡ |
41年 3月 | 校舎一棟落成し、上野、青谷、渡ヶ島三仮校舎より収容 |
41年 4月 1日 | 教育令改正により義務教育6カ年に延長 従来の高等科は尋常5・6年に編成し新たに高等科を併置 |
大正 元年 | 増築校舎落成(南校舎東 4教室)421.5㎡ |
13年 3月 | 運動場拡張2475㎡ |
昭和 2年 6月 | 校舎増築竣工(南校舎西2教室北校舎)792㎡ |
11年11月 | 校舎拡張2303.4㎡ |
12年7月 | 木造二階校舎竣工(中校舎本館)1112.1㎡ |
16年 4月 1日 | 下阿多古村立下阿多古国民学校と校名変更 |
22年 4月11日 | 下阿多古村立下阿多古小学校と校名変更 |
30年 5月 | 校地拡張854.7㎡ |
31年10月1日 | 町村合併により二俣町立下阿多古小学校と校名変更 |
33年11月3日 | 市制施行により天竜市立下阿多古小学校と校名変更 |
44年4月1日 | 石神・下阿多古両校統合 校名を天竜市立下阿多古小学校として現在地に開校 |
52年2月1日 | 校舎改築のため教場を旧石神小学校に移転 |
52年2月 | 鉄筋三階校舎建設着工 |
52年3月 | 南側、4教室撤去、プール建設着工 |
52年8月 | プール竣工 |
53年8月25日 | 鉄筋三階新校舎完成 |
58年4月 | 運動場拡張整備1,899㎡ |
59年5月 | 建物敷地5,349㎡、運動場6,327㎡、実験実習地552㎡ 合計 12,128㎡ |
59年9月18日 | 屋内運動場(体育館)着工 |
59年12月 | 実験実習地拡張3,872.91㎡ |
60年2月21日 | 屋内運動場(体育館)竣工 |
61年3月 | 遊具移転 |
61年9月 | 図工室・保健室移転、家庭科室改造 |
62年9月 | 運動場拡張工事完了 |
平成 元年4月 | 総合遊具竣工完成 |
2年2月 | 玄関前より正門まで舗装 |
2年5月 | 正門横花壇造園 |
2年12月 | 運動場改修工事(集中豪雨による冠水のため) |
4年2月 | 運動場改修工事(金網、斜面、石囲い敷設) |
4年7月 | 創立120周年記念行事挙行 |
6年5月 | 日本野鳥保護連盟会長京褒賞を受賞 |
6年11月 | 天竜市教育委員会指定 静岡県教育委員会推薦・静岡県貯蓄推進委員会 委嘱「環境教育」「金銭教育」研究発表会開催 |
7年8月 | 職員室改装工事 |
9年8月 | 上・下水道取り付け工事 |
10年8月 | 音楽室防音工事 |
12年10月 | 総合活動室にパソコン設置 |
13年4月 | 県教育委員会「ドリームスクール」指定 |
13年11月 | 天竜市教育委員会指定 研究発表会開催 |
14年3月 | お日様原っぱ(農村公園)完成 |
16年7月 | 職員室、校長室、保健室、パソコン室の空調工事 |
16年10月 | 耐震補強・外壁塗装工事完了 |
17年7月 | 市町合併により浜松市立下阿多古小学校と校名変更 |
17年11月 | 優良PTA文部科学大臣賞受賞 |
18年8月 | アスレチック改修工事(一部) |
18年10月 | 職員用・児童用パソコン設置 |
19年4月 | 浜松市が政令指定都市となる |
19年11月 | 交通安全功労団体賞受賞(静岡県交通安全協会) |
20年3月 | 交通安全優秀校(小学校交通安全無事故コンクール)受賞 |
20年11月 | 学校環境衛生活動優良賞受賞 |
21年7月 | 上阿多古小プール借用 |
22年3月 | 交通安全優秀校(小学校交通安全無事故コンクール)受賞 |
22年7月 | 上阿多古小プール借用 |
22年8月 | 体育館床張り替え工事 |
23年3月 | 交通安全優秀校(小学校交通安全無事故コンクール)受賞 |
23年9月 | 台風15号により阿多古川氾濫 冠水被害 |
23年11月 | 運動場復旧工事・プール改修工事 |
24年3月 | プール改修工事完了 |
24年3月 | 交通安全優秀校(小学校交通安全無事故コンクール)受賞 |
24年8月 | 「聴いて 考えて つなげる」授業の実践研究研修会開催 |
25年3月 | 交通安全優秀校(小学校交通安全無事故コンクール)受賞 |
25年5月 | アスレチック撤去 |
25年12月 | 交通安全優秀校(小学校交通安全無事故コンクール)受賞 |
26年3月 | 総合遊具(あゆっこパーク)完成 |
28年2月 | 交通安全優秀校(小学校交通安全無事故コンクール)受賞 |
29年3月 | 交通安全優秀校(小学校交通安全無事故コンクール)受賞 |
30年8月 | 「小さな親切」実行章(小さな親切運動本部)受賞 |
令和 元年6月 | 浜松市教育委員会指定 キャリア教育実践モデル校 |
2年6月 | はごろも教育研究奨励会 助成賞 受賞 |
3年6月 | プール給水用地下ポンプ完成 |
3年7月 | 静岡教弘教育活動奨励賞受賞 |
4年5月 | 第1回学校運営協議会開催 コミュニティースクール発足 |
5年6月 | 大雨によるグラウンド・田んぼ災害復旧工事 |