沿革
昭和22年4月1日 | 創立認可 |
---|---|
昭和22年4月18日 | 開校 小学校中央廊下西側第2・3・4校舎使用 |
昭和23年4月1日 | 小学校中央廊下西側第1・2・3校舎使用 |
昭和24年4月1日 | 第1校舎落成(343坪)一部移転 小学校中央廊下東側第4校舎使用 |
昭和26年4月4日 | 第2校舎落成(400坪)全生徒移転 |
昭和26年9月1日 | 運動場完成(5,020.83坪) |
昭和27年9月10日 | 小学校第4校舎第3教室を移転、中学校第3校舎とする。 |
昭和28年3月30日 | 講堂完成 |
昭和30年9月12日 | プール完成(長さ25m、巾15m) |
昭和32年12月21日 | 特別教室鉄筋二階建校舎落成(253.78坪) |
昭和38年6月17日 | 鉄筋三階建校舎落成 |
昭和39年2月15日 | 技術室落成 |
昭和40年6月30日 | 前庭第2期工事完成(校門を含む) |
昭和41年7月 | 温室完成 |
昭和42年4月15日 | 新プール完成(長さ50m、公認プール) |
昭和45年7月21日 | 体育館完成 |
昭和45年12月20日 | 旧プール(25m)撤去 |
昭和46年4月 | 運動場拡張整備工事完成 |
昭和53年9月7日 | 校舎窓枠取替、外壁塗装工事完成 |
昭和56年8月20日 | プレハブ校舎完成 |
昭和58年12月27日 | 雄踏中学校移転地決まる |
昭和59年9月5日 | 移転新築校舎起工式 |
昭和60年8月28日 | 移転新築校舎・体育館・プール・外構工事・運動場等落成記念式典 |
昭和60年9月2日 | 移転新築中学校にて授業を始める |
昭和63年3月1日 | 雄踏中生徒憲章が出来上がり、そのパネルを友情の泉の横と体育館に設置する |
平成元年3月1日 | 昭和63年度静岡県中学校総合体育大会 男・女総合優勝の記念碑を設置する |
平成4年10月21日 | パソコン教室を新設、パソコン41台を設置 |
平成9年11月7日 | 創立50周年記念式典 |
平成17年7月1日 | 天竜川・浜名湖地域12市町村合併により、浜松市立雄踏中学校となる |
平世21年5月19日 | 2階多目的ホールじゅうたん全面張り替え |
平成22年8月26日 | 視聴覚室無線LAN設置 |
平成22年10月29日 | 市教委指定研究発表会(学習指導 H21,22) |
平成23年4月25日 | 緊急メールシステム導入 |
平成23年6月16日 | 3階普通教室扇風機設置 |
平成23年7月4日 | 保健室シャワー取り付け |
平成24年6月20日 | 1階普通教室扇風機設置 |
平成24年9月18日 | テント5はり購入 |
平成28年5月20日 | 体育館中廊下及び配水管改修工事 |
平成28年6月6日 | シンガポール留学生5名来校 |
平成28年6月15日 | 教室用扇風機設置 技術室・家庭科室20機 |
平成29年6月21日 | 屋内消火栓設備改修工事 |
平成29年9月10日 | 創立70周年記念メッセージボード作成 |
平成30年4月1日 | 浜松市コミュニティ・スクール推進モデル校指定 |
令和2年1月17日 | 普通教室空調設備設置 |
令和2年4月1日 | 浜松市コミュニティ・スクール本格的な導入 |
令和3年3月31日 | 生徒用タブレットPC 116台設置 |
令和3年10月1日 | 生徒用タブレットPC 1人につき1台設置 |
令和5年4月1日 | 校内まなびの教室開設 |
令和6年4月1日 | 発達支援学級 肢体(9組)開設 |