沿革
明治6年 | 小学下堀将監支校として創立 |
---|---|
明治13年 | 村立小学神立学校と改称 |
明治42年 | 天王立・市野村・蒲組合立与進尋常高等小学校蒲教場 |
大正3年 | 蒲村立蒲尋常小学校として独立 |
大正7年 | 蒲村立尋常高等小学校と改称 |
昭和14年 | 浜松市に併合 浜松市立蒲尋常高等小学校と改称 |
昭和16年 | 浜松市立蒲国民学校 |
昭和21年 | 給食開始 |
昭和22年 | 浜松市立蒲小学校と改称 |
昭和29年 | 現在地に校舎新築移転 |
昭和42年 | 鉄筋3階建て校舎第1期工事完成 プール完成 |
昭和44年 | 体育館落成 |
昭和47年 | 鉄筋3階建て校舎第2期工事完成 |
昭和49年 | 南校舎4階建て校舎第1期工事完成 給食室落成 |
昭和54年 | 南校舎4階建て校舎第2期工事完成 浜松市教育委員会指定研究 |
昭和59年 | 浜松市教育委員会開発研究5カ年継続 |
昭和63年 | 浜松市教育委員会開発研究発表会 |
平成2年 | 体育総合遊具完成 |
平成3年 | プレハブ2階校舎建築 |
平成5年 | 体育館改築完成 |
平成6年 | 自主研究発表会開催 |
平成8年 | 浜松市教育委員会指定授業改善研究 |
平成9年 | 浜松市教育委員会指定発表会開催 |
平成11年 | 静岡県福祉教育実践校(5カ年) |
平成13年 | プール付属棟改築 |
平成14年 | 上月情報教育助成 |
平成16年 | 教育活動奨励賞(教育公務員弘済会)受賞 |
平成17年 | 蒲桜植樹 |
平成19年 | 交通安全教育モデル小学校に指定 南校舎西便所改修 北校舎便所改修 |
平成20年 | 北校舎改修 |
平成21年 | 増築北校舎3階完成 増築給食室完成 |
平成22年 | 太陽光発電設備工事完成 南校舎耐震補強工事完成 |
平成24年 | 共育推進事業指定 |
平成27年 | 増築南校舎完成 発達支援学級(知的)開設 |
平成29年 | 文部科学省研究協力校に指定 |
平成30年 | 文部科学省研究協力校に指定(継続) |
令和元年 | 蒲桜100本プロジェクト植樹 |
令和2年 | 普通教室にエアコン設置 |
令和5年 | 井戸水中ポンプ撤去、埋め戻し工事完了 |
令和5年 | プール給水工事完了 |