沿革
| 昭和22年 4月 1日 | 設置認可 鴨江・県居・浅間の3小学校区。本部を浜松第二中におき分散授業 |
|---|---|
| 24年 1月 | 第一校舎完成 |
| 4月 | 青少年赤十字に加盟 |
| 6月 | 第二、第三校舎落成 |
| 26年10月 | 第四校舎落成 |
| 27年 9月 | 第五校舎落成 |
| 28年 1月 | 校歌制定 |
| 4月 | 鴨江・県居・浅間・西の4小学校区 |
| 9月 | 武道場落成 |
| 30年12月 | 文部省指定「産業教育」研究発表会 |
| 31年 4月 | 江西中の落成に伴い鴨江・県居・西の3小学校区となる |
| 32年 9月 | 25mプール完成 |
| 35年 3月 | 第一・第二校舎を火災で消失 |
| 36年 2月 | 鉄筋3階建第一校舎落成 |
| 37年 3月 | 校旗制定 |
| 38年10月 | 県教委指定「国語教育」研究発表会 |
| 41年 3月 | 鉄筋3階建第四校舎落成 |
| 4月 | 発達学級開設 |
| 44年 3月 | 体育館落成 |
| 48年10月 | 市教委指定「学級経営」研究発表会 |
| 51年11月 | 県保健会より健康優良学校表彰 |
| 53年 4月 | 青少年赤十字加盟30年表彰 |
| 55年 5月 | 日本赤十字金色有功賞表彰 |
| 10月 | 市教委指定「教育機器」研究発表会 |
| 58年 3月 | 武徳館落成 |
| 9月 | 西中ふるさと会がジャンボ校章寄贈 |
| 59年 3月 | 中庭完成 |
| 61年 3月 | 玄関前花壇改修(自学・健康・奉仕の石碑) |
| 9月 | 洪水対策の貯留工事(運動場全面・器具庫・部室・焼却炉)正門周辺舗装 |
| 11月 | 南門周辺の舗装、門扉整備 |
| 62年 3月 8日 | 創立40周年記念式典、同窓会結成 |
| 8月 | 1棟2棟耐震工事、4棟大規模全面改修工事 |
| 平成 2年 9月 | パソコン室設置工事 |
| 4年 8月 | 給食室改修工事 |
| 10月 | 県教委指定「学校同和教育」研究発表会 |
| 5年 3月 | 育館改築工事、防球ネット工事 |
| 8年11月17日 | 創立50周年記念式典、記念誌発行 |
| 12月 | 運動場夜間照明施設改修工事 |
| 9年 3月10日 | プール・正門改築工事完了 |
| 3月31日 | 発達学級閉級 |
| 6月 3日 | プール落成式 |
| 10年 4月 1日 | スクールフロンティア推進校指定 青少年赤十字西部地区事務局 |
| 9月 8日 | 管理諸室空調設置工事 |
| 11年 3月 9日 | 「中・高一貫教育」モデル校指定 |
| 14年 3月 | 南門 門扉設置 |
| 17年12月 | 発達支援教育学校公開 |
| 18年11月 | 創立60周年記念文化発表会開催 |
| 24年 4月 | 発達支援学級(情緒)再設 |
| 25年 4月 | 発達支援学級(知的)増設 |
| 27年 4月 | 発達支援学級(知的)増設 |
| 27年 9月 | 3棟屋上太陽光発電設置 |
| 27年10月 | 浜松市教育委員会指定研究発表会 |
| 28年 4月 | 発達支援学級(知的・情緒)増設 |
| 令和3年 6月 | 普通教室空調設備設置 校舎改築工事着工 |
| 令和5年6月 | 新校舎竣工 旧校舎解体工事着工 |
浜松市立西部中学校