沿革
昭和54年 | 芳川北小学校創立「人間性豊かな子ども」 プール竣工 校歌発表会 体育館落成 校章制定 |
---|---|
昭和55年 | 飼育小屋新設 楽焼小屋新設 運動場南防球ネット新設 総合遊具、ろく木、つり輪新設 北校舎東4教室新設 |
昭和57年 | 投的板新設 藤棚新設 滑り台設置 市の研究指定 主題「心にひびき合う学習のあり方を求めて」 |
昭和58年 | 体育館暗幕新設 PTA,日本PTA全国協議会より表彰 |
昭和59年 | 南校舎南側足洗い場新設 |
昭和60年 | 発達学級新設 PTA記念植樹(七町の松) |
昭和62年 | 遊具下に人工芝設置 タイヤ跳び設置 |
昭和63年 | 藤棚下に人工芝設置 開校10周年記念式典 福田和禾子さんを招き記念音楽会 郷土学習室設置 滑り台周り人工芝設置 |
平成元年 | 焼却炉新設 ブランコ周りに人工芝設置 芳北学級増設工事完了 部活動ミニバス市大会優勝 |
平成3年 | 地球触れ合い集会開催 |
平成4年 | 生活科用の砂場、池設置 学校一文字航空写真撮影 学校5日制の試みと生活科の設置 |
平成5年 | 文部省の「外国人子女教育研究協力校」に指定 発表 適応教室、生活科室設置 |
平成8年 | 防犯灯設置 |
平成9年 | 運動場東校地拡張 タイヤ跳び設置 |
平成10年 | 20周年総合遊具 空中ケーブル設置 開校20周年記念式典 児童集会 正門前に七町の松プレート設置 |
平成13年 | ISDN回線切替 インターネット接続回線新設 夜間照明6基設置 |
平成14年 | 各階に洋式トイレ設置 |
平成15年 | ランチルーム設置 体育館耐震工事 警備が機械警備に変わる |
平成16年 | 飼育小屋撤去 芳北アクアランド落成 |
平成18年 | 発達支援学級設置 |
平成20年 | 体育館校歌パネル設置 総合遊具取替・新設 開校30周年記念式典 学習発表会 |
平成21年 | 総合遊具一部新設(ジャングルジム) |
平成22年 | 校舎耐震工事 体育館に大型スクリーン設置 |
平成23年 | 給食調理業務民間委託開始 |
平成24年 | 児童ヘルメット置き場改修 |
平成25年 | 放課後児童会別棟開始 北校舎階段手摺り設置 太陽光発電設備設置 |
平成26年 | 南校舎階段手摺り設置 |
平成27年 | 南北校舎間通路修繕 南北校舎、体育館外壁修繕 |
平成28年 | 児童用トイレ洋式化工事 |
平成29年 | 防災倉庫建て直し |
令和元年 | 40周年記念式典 コロナウィルス感染症対策のため3/2から3/15まで臨時休校 |
令和2年 | 2期制、市研究指定 高学年教科担任制 コロナウィルス感染症対策のため4/10から5/31まで臨時休校 新アクアランド完成 防砂ネット設置 通常教室にエアコン設置 体育館トイレ男女分け工事完了 |
令和3年 | 老朽化により空中ケーブル撤去 |
令和4年 | 学習用タブレットの配布開始 |
令和5年 | 創立45周年記念事業【PTA寄贈】 ・北校舎2階へ名画設置 ・運動場へ吊りロープ、壁登り、複合遊具設置 |