沿革
明治6年7月10日 | 公立小学校安間学校創立(金原明善 家塾を公立小学校として寄付) |
---|---|
明治6年9月15日 | 浜松県第一大四小区公立小学安間学校 として開筵式を実施(授業開始:開校) |
明治14年5月 | 村立小学校安間学校と改称 |
明治20年2月2日 | 尋常小学校安間学校と改称 |
明治23年3月25日 | 橋田尋常小学校と改称 |
明治24年8月11日 | 和田尋常小学校と改称 |
明治24年9月1日 | 現在地に移転 |
明治25年8月1日 | 和田村立和田尋常小学校と改称 |
明治32年4月27日 | 和田尋常高等小学校と改称 |
明治39年10月18日 | 和田尋常小学校と改称 |
明治44年4月1日 | 和田尋常高等小学校と改称 |
大正6年11月8日 | 校旗制定式を実施(校章の制定) |
昭和16年4月1日 | 和田村国民学校と改称 |
昭和22年4月1日 | 和田村立和田小学校と改称 |
昭和29年4月1日 | 浜松市立和田小学校と改称 |
昭和32年9月15日 | 金原明善胸像除幕式を実施 |
昭和33年7月10日 | 校歌制定 |
昭和33年10月24日 | 開校85周年式典を実施 |
昭和36年9月5日 | 給食開始 |
昭和37年7月30日 | プール完成 |
昭和44年3月 | 北校舎 鉄筋4階建7教室落成 |
昭和48年11月3日 | 開校百年記念式典開催 |
昭和51年3月 | 鉄筋4階建北校舎、西側の給食室、家庭科室、図工室、音楽室、普通教室2を増築(現北校舎の完成) |
昭和52年3月 | 鉄筋3階建南校舎完成(西階段から東部分) |
昭和54年9月 | 鉄筋3階建南校舎、西側の3教室の増築(現南校舎の完成) |
昭和55年3月 | 体育館完成 |
昭和58年4月1日 | 和田東小学校分離 |
昭和60年3月 | プール改築(現在の姿になる) |
昭和61年3月26日 | 運動場改修整備、正門設置 |
平成15年6月21日 | 開校130周年記念式典実施 木彫「創造」(髙栁健次郎氏書)作成 |
平成22年4月1日 | 通級指導教室(LD等)「あんず教室」開設 |
平成22年8月 | 南校舎屋上にソーラーパネル設置 |
平成25年11月9日 | 開校140周年記念式典実施 |
令和2年8月 | 普通教室にエアコン設置 |
令和4年4月1日 | 発達支援学級(知的)「ひまわり学級」開設 |
令和5年3月 | 開校150周年記念校章レリーフ制作、体育館に設置 開校150周年記念の時計をプール管理棟に設置 |
令和6年11月22日 | 創立・開校150周年記念式典実施(浜松アリーナにて) |

金原明善翁胸像(昭和32年設置)

髙栁健次郎氏書「創造」木彫(平成15年設置)
受賞歴
平成14~17年度 | 西遠地区小・中学生発明くふうコンクール 学校賞受賞 |
---|---|
平成15・16年度 | 山﨑賞受賞 |
平成17年4月18日 | 創意工夫育成功労学校賞受賞(文部科学省) |
平成18年1月28日 | ユニバーサルデザインアイデアコンクール学校活動賞受賞(静岡県) |
平成19年11月23日 | 県交通安全優良団体賞受賞 |
平成18~21・23~30年度 令和元年度 |
浜松市小・中学生発明くふう展 学校賞受賞 (平成30年度は学校奨励賞) |
令和2~4年度 | 浜松市小・中学生発明くふうコンテスト 学校賞受賞 |
令和5年3月9日 | 浜松市ICT教育未来プロジェクト賞 最優秀賞(市長賞)受賞 |