沿革
沿革
年月 | 学校要覧より抜粋 |
---|---|
明治34年 3月30日 |
静岡県浜松高等女学校と称し、元城幼稚園跡に設立される。 |
明治34年 4月22日 |
授業開始。定員160名 |
明治34年 7月15日 |
静岡県浜松町立浜松高等女学校と改称する。 |
明治35年 4月 1日 |
定員200名とする。 |
明治37年 7月21日 |
浜松町松城馬冷の新築校舎に移転する。 |
明治40年 4月 1日 |
定員400名とする。 |
明治44年 7月 1日 |
浜松市立浜松高等女学校と改称する。 |
大正 3年 4月 1日 |
演習科(定員50名)を置く。(生徒総数450名) |
大正 7年 4月 1日 |
定員600名とする。 |
大正12年 4月 1日 |
定員850名とする。 |
大正12年 4月 |
浜松市松城127の新築校舎に移転する。 |
昭和 3年 4月 1日 |
修業年限5年制とする。(定員1000名) |
昭和 7年 3月18日 |
修業年限5年制に4年制を併置する。 |
昭和17年 2月 |
修業年限5ヶ年、生徒定員1250名とする。 |
昭和18年 4月 1日 |
修業年限4年制となる。専攻科を併置(55名) |
昭和20年 6月18日 |
戦災により記念館を除く全校舎を消失する。 |
昭和20年 9月 1日 |
記念館を本部として、記念館および追分、城北国民学校の一部借り校舎にして授業を行う。 |
昭和22年 1月14日 |
浜松市広沢町200(元浜工専跡)の移転の予定をもって格納庫を修理し4、5年生の教室とする。 |
昭和22年 9月17日 |
兵舎移築の校舎が完成し、移転を完了する。 |
昭和23年 4月 1日 |
学制改革により浜松市立高等学校と称し、中学校を付設して高女3年を新制中学3年、 高女4・5年を高等学校1・2年、昭和22年度卒業予定生徒中、希望者を高校3年生とする。 浜松市立女子商業学校を併合する。家庭科(のちの普通科)被服科、商業科を設ける。 (但し、商業科は新規募集せず。) |
昭和24年 4月 |
学区制が設けられる。 |
昭和25年 4月 |
学区制変更、食物科を設ける。 |
昭和26年 11月 1日 |
創立50周年記念式典を挙行する。 |
昭和27年 3月 |
家庭第2特別教室を新築する。 |
昭和29年 3月16日 |
50周年記念講堂を落成する。(昭和28年3月着工) |
昭和29年 4月 1日 |
被服科、食物科の募集を中止する。 |
昭和32年 3月 8日 |
本館落成記念式典を挙行する。(昭和31年3月着工) |
昭和33年 7月 |
家庭寮兼同窓会館落成する。(昭和31年3月着工) |
昭和35年 11月 1日 |
創立60周年記念式典を挙行する。 |
昭和41年 3月31日 |
静岡大学工学部電子工学研究所用地および建造物の払い下げをうける。 |
昭和43年 4月 1日 |
払い下げ建造物(旧電子工学研究所)を修理して第6棟として授業を開始する。 |
昭和44年 5月22日 |
後援会を設立する |
昭和46年 9月 5日 |
新プール竣工をする。(25m×50m) |
昭和46年 11月 1日 |
創立70周年記念式典を挙行する。 |
昭和47年 4月 1日 |
衛生看護科を設置する。 |
昭和49年 3月30日 |
第4棟請校舎を落成する。(鉄筋コンクリート造3階建、延2381㎡) |
昭和56年 10月 2日 |
創立80周年記念式典を挙行する。 |
昭和57年 7月17日 |
創立80周年記念像(薫風)、校訓「誠、愛、節」碑除幕式を挙行する。 |
昭和62年 12月20日 |
新校舎基本計画成る。 |
平成 2年 7月22日 |
校舎全面改築事業に着工する。 |
平成 3年 7月22日 |
体育施設(体育館、プール、部室、延7023㎡)竣工する。 |
平成 4年 12月21日 |
教室棟(延9147㎡)竣工する。 |
平成 5年 2月15日 |
校務棟、文化学術棟(講堂、芸術棟)(延8391㎡)竣工する。 |
平成 5年 3月31日 |
衛生看護科を廃止する。 |
平成 6年 3月17日 |
武道館(1113㎡)、グランド(15202㎡)、竣工する。 |
平成 6年 3月17日 |
校舎改築工事完了 |
平成 6年 5月30日 |
校舎落成式を挙行する。 (平成2年7月着工、鉄骨・鉄筋コンクリート造5階建、延25724㎡) |
平成13年 3月10日 |
研修施設「誠玲館」工事完了。 |
平成13年 4月 2日 |
研修施設「誠玲館」落成式を挙行する。 |
平成13年 11月 2日 |
創立100周年記念式典を挙行する。 |
平成14年 12月 6日 |
平成17年度から男女共学校となることが決定する。 |
平成17年 4月 1日 |
男女共学校となる。校歌・制服を新しく制定する。 |
平成19年 4月 1日 |
インターナショナルクラスを開設する。(令和3年3月31日まで) |
平成21年 3月14日 |
東区半田山に野球場完成。 |
平成22年 4月 1日 |
民間人校長を登用(平成28年3月31日まで) |
令和3年 4月 1日 |
普通科9クラス。インターナショナルクラスの募集停止 |
令和3年 10月22日 |
創立120周年記念式典を挙行する。 |